あかいの森

お知らせ

今年もよろしくお願い致します。

2019-01-07 投稿者:筥崎澄江

 

明けましておめでとうございます。

昨年中は「あかいの森」をご支援頂き誠にありがとうございました。

年末から年始にかけて長男夫婦が帰省し、穏やかな新年を迎えました。

昨年 半年がかりで作製して頂いた円卓に、庭の草花、果実の盛り合わせを添え、華やかで美味しいひと時を過ごすことが出来ました。

 

今年は、皆様との語らいや 美味しい時間を この円卓で囲みたいと願っております。

 

又、今年は初めて「あかいの森」で育ったレモンを世に出したいと思い準備をして参りました。

今週中には、JA谷川瀬店で販売予定です。

 

少しコマーシャルしますと、「あかいの森」のレモンは、無農薬、無化学肥料でハウス栽培をしております。

出来ましたら、皮ごと 丸ごと食べて頂けますと、レモン本来の良い香りと美味しさをご堪能頂けるかと思います。

 

又、昨年からレモンの路地栽培を始めました。冬の寒さを乗り越えて欲しいと、1本 1本 ビニールで囲いをしております。

成功しましたら、春には栽培本数を増やしていこうと考えており、レモンがたわわに実る里を夢見ております。

最後に、今年2019年は「あかいの森」で どんな出会いが生まれるのか ウキウキしております。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

D2481916-00D5-4FC0-8B99-43D87C4202B4 ABE87ECD-D854-4379-846C-A80AB1DDF735

 

E15C0D34-1B11-481D-BB2B-ECB5370925B1 1DEDAD52-3BB1-44B0-B547-DC828CFECE28

 

 

0942FDCD-3CA1-4660-964C-019998300D0C

 


わくわく探検隊登場

2018-11-24 投稿者:筥崎澄江

 

ちょっと 寒い日。

泉kids わくわく探検隊があかいの森に遊びに来ましたよー

お昼のピザを食べる時間も勿体無いように 遊びたい!

山から竹や、木の枝を取って来てひたすら駆け回る。

 

遊ぶ道具が無くても 何も無くても楽しんじゃってる 本能 。

私は、無くしてるのか?

子供ってスゴイ!

 

593AD4A3-4B6C-4A6D-A85E-07F3932FCD04 FD1DE0FC-22E4-46FC-88B0-21C6C5DABBDB 83FBA752-D8C3-4FF4-9CC8-07FFFF309E03 C85A8C81-AE0D-4CBF-B13A-5698AB72DB73 013D689F-A1F1-4D23-B5DC-1B134DFEEA8D

 


バラの講習会のお知らせです。

2018-11-03 投稿者:筥崎澄江

11月16日(金) あかいの森でバラの講習会を開催します。

 

寒さ厳しくなる前のこの時期、一足早く作業始めましょう!

 

お庭のバラを剪定、誘引など 実践を交えてご紹介いたします。

 

今回は、ランチセットもご用意致しました。

 

紅葉の始まってきた里山で、バラ談義をしながらのゆっくりとしたお時間をお過ごしください。

2862E2B9-8B79-4903-8F7D-F3784635EED9 B595A431-EF7A-4A9B-8337-1C39C285A619 BD1C7FF9-B3F6-4744-B392-E096CEACCB92 4F16E649-6A2D-4547-8BE5-3C1C421D7E45 7D795097-7F2D-4278-A504-06E79AE1C7B2


わくわく探検隊の大冒険

2018-10-22 投稿者:筥崎澄江

抜けるような青空の下。

わくわく探検隊が遊びに来ました。

小学生15名様。スタッフ6名様の元気な仲間たち。

あかいの森を探検したり、秘密基地を作ったり、虫探しに走り回ったり。

 

お昼は、焼きたてピザに自分達で作ったオニギリ。オヤツは、焼き芋と豚汁。

大人だったら避けてしまう坂を登って、降りて、子供達の遊びはただひたすら自由。

 

あかいの森 ぜーんぶ楽しんでくれたかな?

 

F85BD192-5F6E-4501-9B28-405D287F4BBB 1BD79DD6-D1A7-4731-84E5-4AB653529AD9 82808E66-9DBD-4AFA-816B-344C7C27931C D9C23DC4-BB5B-4707-92C5-06558F896BF0 B532DB7B-C13B-4250-9252-481D94F5186F 55D4E329-BDEB-4056-80C8-4D510A4719BF E90873E3-1B45-42B0-A629-2DA5E97AFCC2

 

 


夏草や 兵どもが 夢の跡

2018-08-22 投稿者:筥崎澄江

あかいの森は、今は この感じ。

月に2度全体の草刈りをしますが、草の勢いに追いつきません。

今年の夏は暑さが厳しかったですねー

それでも 風に秋を感じるようになりました。

オトコエシ、オミナエシ、の葡萄などが元気な姿を見せてくれています。

ハウスで育てているレモンも 混みすぎている所を摘果しまさした。

植物にとっても過酷な季節でしたね。

さて 今日も草刈り始めますか!

95A85EBB-2749-404D-BA3E-3BD00379E152 86E8F810-2404-4DC0-8440-AC78E91D9499 E6CF6B72-ED74-4095-92F4-A4684BED6B9B DD5C4604-525F-46A1-85F3-D62BC3582CB9 174E4BA8-D34A-4BCB-8998-0B6962EF3D14


あかいの森のプール冷えてます

2018-08-21 投稿者:筥崎澄江

あかいの森のてっぺんに作ったステージに プールオープンしました。

 

お盆休みには、孫ちゃんたちの歓声が上がってました。

ステージの土台作りの苦労が吹き飛びましたね!

A7BDCF1F-A59D-45C3-9939-63C56B70461F 1DBD4FE2-5313-48C9-BC5F-0422186860F9 AEB0C5ED-A023-4AB8-88BB-1605CD3F4398 735CDFF2-8AEB-4133-8E1D-51E4B6655579 2F38D447-51CB-470A-BA5A-2CB90619EF39


イコロの森へ

2018-07-05 投稿者:筥崎澄江

北海道のイコロの森に行って来ました。

新千歳空港から車で20分位の山の中に現れた壮大なスケールの庭、と言うか、やっぱり山かなぁ。

植栽の素晴らしさ、自然の佇まいに ただただ感動。

出来るだけ自然のままに、その地に合った植物を植えてあるので 生き生きとのびのび育っています。

 

北海道の気候が育てた 力強い植物には 羨ましい限り。

あかいの森にも仲間入り、お気に入りの苗買ってきました。

 

F7813966-B6F4-4EE6-87F1-F5BC681D8DD0 9E02C01A-D069-4785-AB2D-3860E60C3123 495F5CD5-6F08-4A02-B8C2-99AAE0EA8FCD E59ECCC8-6981-47DB-816D-D3DFEB2B6544 D0D836C0-4444-4E3D-8F2B-4841EE3761B1

 

 


毎日梅仕事

2018-06-22 投稿者:筥崎澄江

今年は梅が大豊作!

梅干し、ジャム、氷砂糖漬け等 毎日が梅仕事に追われます。

 

一年で一番忙しくも充実する日々。

 

31469498-3A62-4032-8686-E7F2BF5D2CEF 0AA7FEEA-2188-40BC-B502-C18F39796CC8 1A7CFBAB-5007-435B-A883-8A3C8A3AF6FD 3C4AFEF1-2F72-456E-AA05-719D93B93B59

 

 

 

 

 


ガーデンパーティー開きました

2018-06-03 投稿者:筥崎澄江

私事ですが、我が家の次男が結婚致しました。

 

バラの咲く季節に、お世話になった皆様と食事会をしたいと考えて あかいの森でのパーティーを開催しました。

 

出来るだけ手作りでと、会場作りやお料理と 準備は大変でしたが、持っている其々の力が集まった素晴らしい会となりました。

 

とびきりの笑顔がはじけ、お祝いをしているような青空と爽やかな風が吹く一日でした。

 

42635773-92A8-4502-B334-DB2FC05009B8 17F26B52-4147-4A4F-92E1-87A5642923F0 839278DB-D8E2-4191-97AD-0169E5C8BA39 7E62393A-113D-4155-9A68-1529E2424BA4 6DA749B3-CFC1-43AA-BD18-94D3B4C76DAF 7C43C441-25B2-4EE9-ACAB-4BCD68B2244D 0941097B-683D-4136-91D9-75DD93A64A0C

 

 


バラの講習会開催しました

2018-05-25 投稿者:筥崎澄江

雨上がりの澄み切った青空の下 今が盛りのバラの講習会開催しました。

未だ蕾のままのバラや、散り始めているバラなど それぞれのバラに応じた育て方や、これから迎える梅雨の時期の対処などを教えていただきました。

 

咲き終わったあとの夏剪定は、冬場の剪定と共に大事な作業。

花を咲かせて疲れた株をしっかりお手入れすることで 厳しい夏を乗り切る丈夫なバラへと育てていきましょう!

14078948-84BB-42F7-9353-D76B4525CEAD A955F298-A90F-42E8-B544-58970B982A2A 3CC94B4C-BDFE-487B-94D8-54CC88285823 C7C4F0B6-4E52-4FAB-A65F-1F5987C7F7C0 29A2AA38-DBF7-4881-BAEC-B97CA1AA4BF8 662FA40A-CFBD-42DA-B8D3-2E50471CAA7E


» お知らせ 一覧

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

* RSS FEED

COPYRIGHT ©Akainomori All Rights Reserved.